漢方薬について

更年期障害

更年期障害は、月経異常と同様、女性特有の疾患で、「婦人病」のひとつとされます。漢方医学では、主に「お血」と「気の上衡(じょうしょう)」が原因とされます。「お血」は血が滞った状態をいいます。「気の上衡」は、のぼせやいらいらの原因とされるものです。

 

更年期障害というのは、卵巣の機能が低下するのに伴い、さまざまなホルモン分泌のバランスの崩れから起こります。症状はさまざまで、めまい、頭痛、動悸、耳鳴り、胃腸障害、いらいら、不眠、高血圧などがあります。

 

女性の疾患に対してよく使用されるのは、「ケイシブクリョウガン」という漢方薬です。これは「お血」に対して処方される代表的なものです。のぼせや耳鳴り、肩こり、頭痛といった症状があり、顔が赤みを帯び、肌の色が黒ずんでいる女性に向いています。虚弱な女性(虚証)には、不向きです。

 

虚弱な女性に向いているのは、「トウキシャクヤクサン」です。みぞおちを叩くとピシャピシャという音がする場合に処方されます。また「カミショウヨウサン」も虚弱な人向けです。右の上腹部に抵抗があり、いらいらや不眠などの症状がある女性に向いています。

 

ただし、漢方薬は、西洋薬と異なり、病名や症状だけから適切な処方を選択することは出来ません。病気の人それぞれの「証」といって、体質、体力、抵抗力、病気の進行具合などを総合的な判断して用いる漢方薬を決定するのです。証の判断は、漢方医学の専門家にゆだねるのが理想的です。ここで示した漢方薬は、あくまでもおおよその目安と考えてください。

 

月経異常

女性の病気である月経異常、更年期障害、子宮筋腫、さらに女性に多いとされる冷え性に対して漢方薬は有効です。ただし、漢方薬は、西洋薬と異なり、病名や症状だけから適切な処方を選択することは出来ません。病気の人それぞれの「証」といって、体質、体力、抵抗力、病気の進行具合などを総合的な判断して用いる漢方薬を決定するのです。証の判断は、漢方医学の専門家にゆだねるのが理想的です。ここで示した漢方薬は、あくまでもおおよその目安と考えてください。

 

月経異常に悩む女性は、多いのではないでしょうか。
漢方医学において月経異常は、主に血の異常と考えられます。つまり血が滞った状態です。また、興奮や不安、いらいら、などの症状は気の異常、吐き気や下痢は、水の異常です。したがってこれらの異常を改善する漢方薬が用いられます。「トウキシャクヤクサン」
や「ケイシブクリョウガン」「カミショウヨウサン」などが用いられることが多く、これらは気、水、血のいずれにも配慮されたものです。

 

また、体力が充実した人(実証)で、のぼせや便秘がみられる場合は、「トウカクオウキトウ」、「ツウドウサン」が処方されます。

 

体力が中程度の人で皮膚が黄褐色の女性には、「ウンンセイイン」という漢方薬を用います。下腹の痛みや耳鳴り、腰痛、いらいらやのぼせ、神経の過敏などに効果があります。
同じく体力が中程度の人で皮膚の色が黒ずんだ状態の女性の場合は、「ケイシブリョウガン」がいいでしょう。頭痛や耳鳴り、肩こりにも効きます。

 

一方、虚弱の冷え性の女性(虚証)は、「トウキシャクヤクサン」が適切です。また、このタイプの女性で、下痢を伴う場合は、「ウケイトウ」という漢方薬も用いられます。

 

子どもの腹痛と下痢

お子さんの腹痛に対して、漢方薬は大いに効果が期待できます。
●「ショウケンチュウトウ」という薬が、お子さんの腹痛に対して広く用いられます。冷え症、神経が過敏、疲れやすいといった、虚弱体質のお子さんに用いられることが多いのですが、体力が充実したお子さんにも効果があります。
●「トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ」や「トウキシャクヤクサン」は、おなかの冷えが激しい場合に用いられます。
●「サイコケイシトウ」は、かぜに伴う腹痛に効果があります。
●「ケイシカシャクヤクトウ」は、便が軟らかく、残便感がある場合に用いられます。
また、食中毒や虫垂炎(盲腸)、腸閉塞など、急を要する病気によって腹痛が生じている場合もあります。したがって、医師の判断を仰いでから、漢方薬の服用が適切であるかを決める必要があるでしょう。

 

乳幼児で下痢を起こした場合は、急性、慢性を問わず、漢方薬は大きな効力を発揮します。特に下痢が長期化している場合には、是非、漢方薬を試してみてください。
たとえば、慢性の胃腸炎で体力のないお子さんには、「ニンジントウ」と「シンブトウ」を合わせて用います。普段から食欲がなく、冷えやすい虚弱児に向いているとされます。
一方、急性で発熱や腹痛を伴う下痢の場合、「オウレントウ」が効くとされます。

 

ただし、漢方薬は、西洋薬と異なり、病名や症状だけから適切な処方を選択することは出来ません。病気の人それぞれの「証」といって、体質、体力、抵抗力、病気の進行具合などを総合的な判断して用いる漢方薬を決定するのです。証の判断は、漢方医学の専門家にゆだねるのが理想的です。ここで示した漢方薬は、あくまでもおおよその目安と考えてください。

 

 

健康管理と健康増進



<スポンサードリンク>