正しいゴルフスイングの基本

アプローチのゴルフスイングを練習するその1

アプローチといっても、通常のゴルフスイングと同様で身体の回転でボールを打ちます。
初心者のうちはグリーンまでの距離が短いと、手先だけでクラブを振ってしまいます。
距離の短いゴルフスイングでも通常のスイングの弧を小さくしたものと考えたほうがいいようです。
身体も回転するし、体重移動も必要となってきます。

 

手先だけのアプローチであればフェースの向きも狂いやすいばかりでなく、距離も安定しません。
アプローチでのゴルフスイングを習得するためには、どのような練習をすればいいのでしょうか。

 

アプローチでボディーターンの感覚を習得するために、左わきにタオルを挟んでボールを打ってみましょう。
小手先でのアプローチショットであれば、左わきが開いてタオルが落ちてしまいます。
バックスイングをインサイドに引くと左わきが開いてしまうのでタオルが落ちてしまうのでしょう。
また、フィニッシュで左わきが開くとクラブの方向性にばらつきが生じ、その結果ボールの方向性も安定しません。

 

左わきのタオルを落とさないようにクラブを振ることができれば、身体と腕が連動して動いているということになります。
左わきをしめて身体の回転でボールが打てるとフィニッシュでシャフトが自分の「へそ」を指していることでしょう。

 

小さなゴルフスイングでも身体と腕を連動させることができれば、方向性と距離感は確実によくなります。
タオルが無い場合はヘッドカバーでもいいようですので、練習場で試してみましょう。

アプローチのゴルフスイングを練習するその2

ゴルフ練習場によっては、かごにボールを入れるところもあります。
このような練習場では左右のどちらかの足をかごの上にのせてゴルフスイングの練習をしてみましょう。
かごの上に足を乗せてゴルフスイングをすることにより、スイングの軌道を修正することができるのでしょう。

 

右足をかごに乗せたら両肩のラインも足の高さに合わせて右肩を高く、左肩を低くしてアドレスしましょう。
このアドレスの形を崩さずにスイングすると「すくい打ち」の矯正になると言われています。
ダウンスイングで上手に左足に体重をかけられない人にとっても有効な方法となります。
右足を高くするとクラブをインサイドに引けなくなります。
そのため、インサイドアウトの軌道で悩んでいる人にも有効な練習方法となります。

 

スライスに悩む人は左足をかごの上に置いてみてはどうでしょうか。
この時も肩のラインを足の高さと合わせて左肩を高く、右肩を低くしてゴルフスイングの練習をします。
この形を崩さずにゴルフスイングすると、フィニッシュのほうがトップよりも手の位置は高くなります。
このスイングはフックを打ちたい時の基本であり、クラブの軌道はインサイドアウトになってくるはずでしょう。
左足が高いとフォローでクラブを左側に振りぬくことはできません。
そのため、アウトサイドインの軌道修正を行いたい人にとっては有効な練習方法となります。
また、インパクトの瞬間に腰が左側に流れてしまう人にとってもお勧めの練習方法であると思われます。
もちろん、足場が左足上がりである場合の練習にもなります。

アプローチのゴルフスイングを練習するその3

練習場ではボールがまっすぐに飛ぶのに、コースにでると「ダフリ」が出てしまうという人は多いようです。
練習場ではマットが置いてあることがほとんどでしょう。
このマットの上ではクラブのヘッドは滑ります。
そのため、マットの上でゴルフスイングをすれば多少ボールの手前にヘッドが入ってしまってもボールはまっすぐに飛んでしまうのでしょう。
まっすぐに飛んでいるので「ナイスショット」と考えていたら大きな間違いでしょう。
ボールをクリーンに打つことは非常に難しいことで、練習場でも同じことでしょう。

 

ダフリが多い人はどのようなゴルフスイングの練習をすればいいのでしょうか。
ボールをティーアップして、ミドルアイアンでボールのみをクリーンに打つ練習をしてみましょう。
ティーアップされたボールを5番アイアンから7番アイアンで打つのでしょう。
ボールをクリーンに打たないとクラブヘッドにティーが当たった鈍い音がするはずでしょう。
ボールの弾道もフェースの上部に当たれば「ふわっ」と浮き上がるだけで、飛距離は出ません。

 

ボールがフェースの中心にクリーンにヒットすれば鈍い音は聞こえてきません。
また、ボールの弾道は大変力強いものになるはずでしょう。
この練習を繰り返し、正しいトップの入れ方を学んで「ダフリ」の解消を目指しましょう。

 

ただし、練習場によってはティーアップされたボールをアイアンで打つことを禁止しているところもありますので、気をつけましょう。
ゴム製のティーが切れてしまうからでしょう。

 

<スポンサードリンク>